プログラミング学習の入門編の教材として、世界中で使用されているScratch(スクラッチ)を使い
プログラミングの基本を学びます。
ジーニープログラミングスクールでは、未来の社会で活躍できる
人材になれるよう、 本物のプログラミング技術を提供します。
クリエイティビリティを重視し、これからの時代で必要とされる能力を育てていきます。
動きを示した記号を組み立てて行くだけでプログラムを作れるため、小さいこどもやパソコンに触れたことのないこどもでもプログラミングできます。
初心者向けの教材ではありますが、論理的に考え、組み立てていく工程は、実際のプログラミングと変わりません。
キャラクターに会話させることを通じて、文字入力を身につけられます。
プログラミング学習の入門編の教材として、世界中で使用されているScratch(スクラッチ)を使い、
プログラミングの基本を学びます。
基本が身につくと、アイデアを実現するために論理的に考える力や、
実際に作りたいと思うゲームアイデアをScratchで実現できる、
プログラミングスキルを身につけることができます。
「Scratch」は、「ブロック」という典型的な処理が一体化されている絵柄を、マウスで組み合わせてプログラミングしていきます。そのため、キーボード入力に不慣れな子どもたちでも、キャラクターなどをパズル感覚で動かすことができ、プログラミングの基本的な概念を視覚的に楽しみながら学ぶことができます。
ネットにつながれば、スクールでもお家でも好きな場所で作品を作成したり、公開されている作品を見ることができます。
学びを深めると世の中で販売されているようなゲーム等も開発することが可能です。
マイクロビットはイギリス生まれの小さなコンピューター。子どもの学習用回路基盤です。
micro:bitをスクラッチに接続すると、PCの画面上のキャラクターをうごかすだけでなく、
自分でつくった工作を実際に動かしてプログラミング学習ができます。
micro:bitをゲーム機のように使って遊ぶゲームをプログラミングしたり、
自分でつくった工作にくっつけて、工作が自分の思いどおりに動くようにプログラミングしていきます。
このコースでは、デジタルと現実の世界を融合した、創造的なプロジェクトをつくることができます。
micro:bitをscrachに接続するので、これまで学習してきた内容を生かしてプログラミングできます。
キャラクターがPCの画面上で動くだけでなく、マイクロビットをコントローラーにしたり、ハンドメイド作品にくっつけたり、実際にものを動かしてプログラミングを体験できます。
アイデアしだいで何にでも変身できるので、工作作りを楽しみながら、発想力や想像力を引き出し、個性を伸ばします。目指せ!未来の発明家!
コースの最後にオリジナルの作品を発表
各コースのカリキュラムの最後には、自分で設計・開発したオリジナル作品を自分の言葉で説明・発表するプレゼンテーションを実施しています。自分のアイデアをプログラミングで形にするだけでなく、成果を発表・発信できるようになる ことを目的としています。お友達や保護者様の前で元気に発表できるよう、講師と一緒に準備、練習をして本番に臨みます。
ランプコース | 空とぶじゅうたんコース | マジックコース | pythonコース | |
---|---|---|---|---|
使用ソフト | プログラミン | Scratch | micro:bit Scratch | python |
受講回数 | 2回/月(60分) | 2回/月(60分) | 2回/月(60分) | 2回/月(60分) |
入会金 | ¥5,000 | |||
受講費 | ¥6,000/月 (機材・設備費込み) |
¥8,000/月 (機材・設備費込み) |
||
講習形態 | 生徒5人までにつき スタッフ1人がついて個別指導 |
|||
対象 | 小学1年~ プログラミングが はじめての方 |
小学3年くらい~ 文字数字が読める方 ランプコースでしっかり プログラミング の基礎を学んだ方の ステップアップカリキュラム |
空飛ぶじゅうたんコース でプログラミングを学んだ方 のステップアップ カリキュラム |
小学6年〜 キーボードができる方 |